HOME Marketing 【第3回アドテク勉強会レポート・その2】クッキーとIDFAとは?

【第3回アドテク勉強会レポート・その2】クッキーとIDFAとは?

著者アイコン
高尾 有沙

第1回アドテク勉強会を実施しました! (7)

こんにちは、コミュニケーションマネージャーの高尾です。

今回は、2021年6月4日の「第3回アドテク勉強会」について、イベントレポートします!

テーマは「プライバシー保護とクッキー・IDFAについて」。
気にはなっていたけど詳しくは調べる時間もないし…なかなか体系的に学ぶ機会の少ない、ちょっとニッチな(だけどマーケターにとっては超重要な!)テーマに迫っていきます!

【おさらい】アドテク勉強会とは何か

今回開催したアドテク勉強会は、Webマーケ支援や位置情報DSPを展開する弊社有志のメンバーで企画したものです。

実は私達はBlisという位置情報DSPのサービスを日本で展開していこうとしているのですが、まずは私達がアドテクに詳しくなっていきたい!もっとアドテクの認知度を広めていきたい!という想いがあり、今回開催の運びになりました。

スクリーンショット 2021-05-13 14.16.22

そんな #IJ_adtech ことアドテク勉強会ですが、ゆるく学び合うコミュニティとして以下のように呼びかけたところ、16名もの方々にご参加の要望をいただきました!

https://twitter.com/arisa_takao/status/1386454473481101314

開催会場

今回も、九州から東京まで幅広くご参加いただいたので、オンライン・オフラインでの同時開催となりました(が、当日は雨だったこともあり、今回はゲストは全員オンライン、運営がオンライン・オフライン参加という形式になりました。)。

オフラインでは、弊社、株式会社イノベーター・ジャパンの東京オフィスにお越しいただきました。

P1020032

第3回のテーマは「プライバシー保護とクッキー・IDFAについて」

今日は「昨今のプライバシー情報の扱いやそれに対する眼差し、仕組みの変化を学び、
今後の広告の潮流を理解すること」をゴールとし、それぞれの概念について、定義や関係性を学びました。

アジェンダは以下の通り。

  1. プライバシー保護に関する歴史
    • GDPR、CCPAって何?
    1. (Google)クッキーとIDFAについて
      • そもそもファーストパーティクッキーとかサードパーティクッキーって何?
      • (Apple)IDFAの利用制限
      1. 今後の広告に求められることって何?

      上記に沿って、過去から未来まで幅広く話を展開していきました。

      本記事では「クッキーとIDFA」について、見ていきましょう。

      (Google)クッキーについて

      まずクッキーの定義について。技術的にはRFC 6265という文書に定められている「HTTPにおける状態管理の仕組み」のことで、Webサーバーとブラウザの間でデータをやりとりする仕組みの1つです。ユーザーやブラウザの状態を継続的に管理するための情報を保存する場所のことを指し、各クッキーに「このクッキーは、どのドメイン名(とパスとHTTPSかどうか)用のもの」という情報が紐付けられています。

      この、クッキーはドメイン名に紐付けられているというところが大原則です。

      クッキーの情報は、アクセスの際にWebサーバーに自動的に送られサーバー側で処理に使うほか、HTML、画像、CSS、JavaScript、Ajaxなど、「サーバーからブラウザに送られた」リソースに紐付けて扱われます。

      現在も、HTMLやJavaScriptは、そのHTMLやJavaScriptが送られた元ドメイン名に所属しないクッキーは読めません(クロスオリジン、つまりオリジンを超えた情報アクセスの禁止)。

      ファーストパーティクッキーやサードパーティクッキー

      ファーストパーティクッキーやサードパーティクッキーというのもよく聞きますね。

      ファーストパーティクッキーは、その紐付けられているドメイン名が、「現在ブラウザで表示しているページ(アドレスバーに表示しているURL)のドメイン名」と同じもののことを指し、サードパーティークッキーは「ユーザーが訪問しているWebサイトとは、異なるドメイン(ホスト)」から発行されるクッキーのことを指します。

      ※ちなみに「セカンドパーティクッキーは?」と気になるかもしれませんが、そういう用語は存在しませんw

      広告に何の関係があるの?

      そろそろ気になるのは、広告との関係ですよね。

      サードパーティークッキーは、広告だけでなく、複数の異なるドメイン名で運用しているコンテンツサイトなどでも、ユーザー管理などで活用されているのです。

      例えばサイトA(ドメインA)とサイトB(ドメインB)を同じ会社で運営していて、ドメインCでユーザーIDの管理を行っていることがあります。この場合には、サイトAとサイトBでは、ドメインCのクッキー(サードパーティークッキー)が読み書きされることになります。ここが問題になっているのです。

      先程見ていった個人情報の問題から、アップルは自社ブラウザー「サファリ」で、グーグルは「クローム」で、それぞれ「クッキー」と呼ばれる仕組みにひもづいた閲覧履歴を第三者(サードパーティー)である広告仲介会社などが利用することを制限するようになりました。

      AppleはSafari 11に搭載したITPで、サードパーティクッキーのデータを利用できる期間を24時間に制限しています。

      そしてこの度、Googleが、Google Chromeで「サードパーティークッキー(3rd Party Cookie)」のサポートを2022年までに段階的に廃止する予定であると発表したのです。

      サードパーティクッキーの制限によって、何が制限される?

      大変だ〜〜〜!でも、何が大変なの…?と思うと思います。具体的には以下のようなこと。

      ※GoogleアナリティクスやAdobe Analyticsなどの主要なアクセス解析ツールはファーストパーティクッキーを使ってユーザーを区別していますので、ITPでも影響は受けません。(が、アフィリエイトの成果の計測が難しくなるかもしれません。また、「ビュースルーコンバージョン計測」も困難になる可能性があります。)

      最も影響を受けるのは、アドテク系のサービスです。

      • リターゲティング
      • デモグラ属性判別
      • トラッキング
      • ターゲティング

      などのためのユーザー判別にサードパーティクッキーを利用しているところも比較的多く、動作がうまくいかなくなると言われています。

      わ!困った〜〜〜!ってなる人もならない人もいると思いますが笑、次に行きましょう。

      (Apple)IDFAの利用制限

      次に、AppleのIDFAのお話をします。IDFAとは、Appleがユーザーの端末にランダムに割り当てるデバイスIDのことです。

      これまで、このIDFAにひもづいた利用履歴など個人データを広告仲介会社や広告配信会社が取得し、融通しあっていたんですよね。そして、これらの個人データはこれらの企業がつくるネット広告市場に行き渡り、広告主の企業はこのデータをもとに、自社の製品・サービスを買いそうな消費者に対象を絞った広告を打てた…という仕組みです。

      広告配信会社などはIDFAを手がかりに、消費者がアクセスしたアプリや居場所、購買情報などを収集し、性別や年齢、収入や嗜好を特定してきたので、これが追跡型広告が個人の嗜好に沿い「精度が高い」とされてきた理由でもあります。

      が、皆さんお気付きの通り、その半面、自分の行動が「見られている」として追跡型広告を嫌がる消費者も増えていた…というわけです。

      IDFAの利用制限によって、何が制限される?

      IDFAの利用制限は「ターゲティング(追跡型)広告」向けのデータを第三者が利用することを制限するものです。具体的には、「iOS14.5」の配信により、利用者がアプリを最初に立ち上げる際に、アプリ利用に関する個人データをネット広告市場に提供するか否かを問うようになったのです。ユーザ側が提供を拒否すれば、個人データは広告市場に出回らなくなり、利用者とは無関係の企業がデータを取得しにくくなる…ということになります。

      ちなみに、広告分析を手がけるイスラエルのアップスフライヤーがまとめたアップルの新iOS調査では個人データの提供に「同意する」と答えた消費者は2~3割にとどまったとのことで、同意しない人が多いほど、追跡型広告をネット上に出すことが難しくなります。

      先ほどお話していた、Googleのくだりと流れは一緒ですね。

      実はこれまでも、ITPはサードパーティCookieの用途を機械学習で推定し、機械的に除外するということをしていました。

      そのため、広告効果が立証できないと困る広告ベンダーからすると、どうにかその効果を示すためにITPをかいくぐる機能アップデートを実施し、Safari ITP側がさらにそれを除外する…といったようないたちごっこが起こっていたのです。

      ただし!今回の問題は、前段でお話した「法規制への対応」のため、「2年」という明確な期限を切る必要があります。もちろん、事前に新しい仕様のテストと一定の移行期間は持たれると思われますが、期限後はサードパーティCookieの取り扱いをすべてのブラウザが停止する可能性が高いため、各ベンダーや各企業側において、スピード感を持った代替施策への移行が求められる…というわけです。

      長くなってきたので、次回のレポートは「今後の広告のあり方は?」というテーマについて、お送りしたいと思います。


      参考文献:
      https://webtan.impress.co.jp/e/2017/10/03/27016

      (まだ連載終わってないけど)次回予告

      次回は以下のテーマ・日程で実施します(明日ですが…!)。

      テーマ:運用最適化・広告の集計方法自動化の最適解とは

      日程:6/18(金)19時〜21時

      場所:オンライン&オフライン

      参加表明はこちらからDMにてお願いします!

      https://twitter.com/arisa_takao

      (まだ連載終わってないけど)メンバーを募集しています!

      上記のように、マーケティングやアドテクなどの領域について、
      特に一人で学びきれない体系だった部分や最新情報についてまで、
      ともに学び、キャッチアップしていきたいメンバーを募集しています。

      参加だけでも、運営に関わってくださってもOK!

      興味のある方は是非ご連絡ください。

      連絡先はこちら↓

      https://twitter.com/arisa_takao

      弊社お問合せフォームでもOKです!↓

      https://www.innovator.jp.net/contact/

      それでは、第4回イベントもお楽しみに!

      関連記事